日本各地には鉄道をテーマにした博物館が点在しております。今回は、江戸川区にある地下鉄に特化した博物館「地下鉄博物館」をご紹介します!
地下鉄博物館があるのは葛西駅の高架下です。高架下にある博物館とは斬新ですよね。
入り口で購入するチケットは切符型で、入場ゲートは自動改札機となっております。駅に入るような感覚で鉄道博物館らしい演出ですね。
館内には国の重要文化財に指定された貴重な車両が展示されております。それがこの「東京地下鉄道1000形1001号車」。日本初の地下鉄車両で、1927年から上野~浅草間を走りました。自動列車停止装置やドアの開閉自動化など当時としては斬新な技術が取り入れられました。
車内を覗くと、当時の日本の服装をしたマネキンがあり当時の雰囲気が伝わります。
自動改札機は今では当たり前ですが、当然最初から自動であった訳ではありません。当館には、当時としては最新だった自動改札機の展示があります。コインを機械に入れると、中に入ることができる仕組みです。この改札機は実際に試すことができ、5円~100円硬貨を入れると通ることができます。挿入した硬貨は戻ってきますのでご安心ください。
日本の地下鉄の路線は複雑ということで有名ですが、その複雑さが理解できる模型があります。実際の東京の街がモデルとなっており、地下鉄が折り重なるように走っている様子がよくわかり、東京の地下鉄の複雑さを再認識させられます。
館内には他にも、子供に人気のある運転シミュレーターなど見どころが盛りだくさん。駅直結でアクセスも良いので、是非訪れてみてはいかがでしょうか。
| スポット名 | 地下鉄博物館(ちかてつはくぶつかん) |
| 住所 | 東京都江戸川区東葛西六丁目3番1号 地図はコチラ |
| 料金 | 有料 大人220円< br> こども:100円※満4歳以上中学生まで |
| 営業時間 | 営業時間あり |
| 定休日 | |
| 公式・関連サイト | 地下鉄博物館(ちかはく) |
| アクセス(電車) | |
| アクセス(バス) | |
| アクセス(車) | |
| 備考 |
| ライター名 | 夜景FAN編集部 |
| プロフィール | 夜景FAN編集部のスタッフ。夜景FANでは日本各地の夜景スポット情報、夜景ニュース、イベント情報を発信。都市夜景や工場夜景、イルミネーション、ライトアップ、花火、ドローンショーなど幅広いジャンルに対応。 |
| ライターWebサイト |
夜景FAN |
| SNSアカウント |
| 配信日 | 2022年03月05日 16:16 |
| 更新日 | 2022年03月05日 16:42 |
夜景FAN編集部 電話046-289-3258(営業時間10:00~17:00)
夜景FANは日本夜景オフィス株式会社が制作・運営しております
Copyright© 2024 YAKEI FAN. All Rights Reserved.